山陽本線加古川駅から神戸に向かって2つ目の土山駅からダブルルーフの4輪客車を蒸気機関車が牽いて走っている別府(ベフ)鉄道がありました。1965年(昭和40年)のゴールデン・ウィークに友人と訪問しました。
下の車内補充券には、7つの駅が記載されていますが、土山ー別府港の土山線、4kmと別府港ー野口(国鉄高砂線に接続)の野口線、3.6kmから成っていました。
訪れた日はあいにく雨模様で、クリアーな写真はありませんが、当時でも、かなり時代ばなれした鉄道を一寸ご覧下さい。
車内補充券
訪問時(1965年4月29日)に使用されていた古い硬券
訪問した鉄道の乗車券の中で、際立って古臭いものがありました。別府鉄道の別府港で求めたものです。旧漢字と旧送り仮名で書かれており、3等を2等に、運賃をゴム印で訂正してありました。切符に記載してある運賃は別府港ー野口往復で、24銭ですので、おそらく、戦前に作ったものでしょう。色は区間により、微妙に変わり、特に往復券は派手な色です。片道券は薄いボール紙で、往復券は厚く、和紙のような感じがあります。
ハフ7 土山 1965-4-29
土山駅の低い別府鉄道ホームには「土山ー別府港」のサボを付けた4輪オープンデッキ客車が1両ありました。神中鉄道(現相模鉄道)開業時の1926年に汽車会社で製作されたもので、三岐鉄道を経て、1959年に別府鉄道に来たとのことです。三岐鉄道時代に2段上昇窓に改造されたようです。現在、相模鉄道かしわ台車両センターの正門前に保存されているようです。
牽引の蒸気機関車6号とハフ7 土山 1965-4-29
牽引する蒸気機関車6号が貨車の入れ替えを終わり、ハフ7のところにきました。
蒸気機関車6号がハフ7に連結、出発準備完了 土山 1965-4-29
6号機関車の前部がハフ7に連結され、出発を待ちます。土山ー別府港間は1日4往復の運転でした。ハフ7に乗り込んでも、他に乗客は居ませんでした。土山線は貨物輸送が主体で、旅客は殆ど居ないようでした。
ハフ7のオープンデッキ 土山 1965-4-29 ハフ7よりの6号機関車 土山 1965-4-29
13:30発です。この列車がこの日の2本目です。ハフ7のデッキ越しに6号機関車の顔を見ながら、別府港まで 行きました。別府港駅13:44着でした。
別府港駅到着の6号機関車とハフ7 別府港 1965-4-29
別府港駅ではホームも無いところに到着しました。乗客はハフ7のステップから線路の上に降りなければなりません。
6号機関車車庫入り 別府港 1965-4-29
6号機関車はまもなく、機関庫に引き上げました。6号機はC形サイドタンク機関車で、1921年(大正10年)に飯山鉄道向けに日本車両で製作され、西武鉄道を経て、1956年(昭和31年)に別府鉄道に来ました。訪れた1965年11月からディーゼル機関車が導入され、1967年には廃車になりました。
機関庫 別府港 1965-4-29 ハフ5 別府港 1965-4-29
6号機関車が引き上げた機関庫には他の蒸気機関車も居ましたが、あいにくの雨で、暗くて取れませんでした。車庫のかたわらにはハフ5が居ました。1930年(昭和5年)に神中鉄道向けに作られた、半鋼製4輪ガソリンカーで、客車化され、三岐鉄道を経て別府鉄道に来たようです。同形のハフ6も居りました。ハフ7と共に土山線で使われていたようです。
キハ5 別府港 1965-4-29
野口線は1日12往復ディーゼルカーで運転されておりました。別府港駅ではホームのあるところから出発しました。こちらは旅客輸送が主体であったようです。写真のキハ5は三岐鉄道(1931年、日本車両製)のキハ1形キハ5で、訪れた1965年1月頃譲受し、稼動した半鋼製ボギー、ディーゼルカーです。鉄道ピクトリアル、232号、私鉄車両めぐり「別府鉄道」にはキハ2 (U代目)となっていますが、未だ、三岐鉄道時代の型式のまま走っていたようです。
東海道新幹線も既に走り始めた翌年、関西近郊の地にこのような時代離れした鉄道があったのは、稀有のことでした。
訪れた翌年にはディーゼル機関車が導入され、蒸気機関車の運転は無くなり、イメージも大分変わったようです。
1984年(昭和59年)2月、国鉄の貨物輸送削減で、土山駅までの貨物輸送が出来なくなり、廃止になったとのことです。
別府港にある多木製肥所(現多木化学)の化学肥料を運搬する目的で作られた鉄道(1921年に野口線開業、1923年に土山線開業)でしたので、貨物輸送が収入源であったのでしょう。
廃止間際の別府鉄道の画像を宮さんから提供頂きました。下記をクリックして、ご覧願います。
参考文献
鉄道ピクトリアル1958年5月号 通巻82号、P43 知られざる私鉄[5]別府鉄道
鉄道ピクトリアル1969年12月号臨時増刊 通巻232号、私鉄車両めぐり第10分冊 別府鉄道[後]
(2007-12-3)
(2016-9-26)更新