東京の大学に在学中、父の赴任地の富山に休みで帰るため、いつもは急行「白山」に乗りましたが、大糸線の信濃大町ー糸魚川間のC56によるミキスト(客貨混合列車)に乗るため、大糸線経由で帰ったことが2回ありました。1958年(昭和33年)3月と1959年(昭和34年)12月であったと思います。通り抜けただけですので、殆ど、ホーム撮りで、たいした画像もありません。又、メモも散逸してしまいましたので、思い違いもあるかと思いますが、小海線のC56ミキストは高原列車として注目されましたが、大糸線のそれは、余り、注目もされず、この2年後には気動車に後を譲り、引退してしまいましたので、在りし日のひとこまとしてご覧頂きたいと思います。

入れ替え中のC56130牽引ミキスト 信濃大町 1959年12月

 この当時、信濃大町から糸魚川まで、C56牽引の列車が運転されていました。70kmを3時間15分かかりました。大糸線のC56にも排煙装置がつけられていましたが、小型の特別設計のものだったようです。

中土駅のC56130牽引ミキスト 中土 1959年12月

 ミキストと言っても、貨車は少なく、1−2両のことが多かったようです。中土は名湯「小谷温泉」の入口で、この区間ではやや大きな駅でした。

 

平岩駅で交換待ちミキスト後尾 平岩 1958年3月

 客車はオハフ61、2両でした。平岩駅は姫川温泉の下車駅であり、新潟県側沿線の主要駅で、ここからC12牽引の糸魚川までの区間列車が運転されていました。ホームは客車2両分しかありませんでした。 下り、糸魚川行が交換待ちをしておりますが、時間がたっぷりあるのでしょうか?車掌や駅員がのんびりと談笑しています。

平岩駅に進入するC56114牽引の信濃大町行ミキスト 平岩 1958年3月

 姫川の橋梁を渡り、C56114牽引の上り、信濃大町行が入ってきます。C56の横に姫川温泉の旅館が見えます。平岩駅は新潟県側にありますが、この旅館は姫川の対岸で長野県です。姫川を挟んで新潟県側にある旅館もあり、大糸線も長野県と新潟県の間を出入りを繰り返し走ります。

平岩駅に停車中のC56130牽引の糸魚川行ミキスト 平岩 1958年3月

 C56130が牽いている下り、糸魚川行(手前)と上り信濃大町行が交換です。ホームは列車の長さしかなく、降りる人は機関車の直前を通ります。

 オハフ61は確か、木造車を鋼体化改造した普通列車用の客車で、座席の脊ずりは木で、味気ない客車でした。しかし、客室のデッキへの出入り口の近くにこんな啄木のうたが掲げられていました。客はまばらでしたが、暴れ川ですが翡翠の出るという姫川に沿って、連なる雪山を背景に走るC56ミキストは正に旅情を掻き立てるものでした。


 松本ー信濃大町間は元信濃鉄道で、電車が走っています。この当時は既に社型電車の姿はなく、17mの省形の電車でした。

クモハ11 松本 1959年12月

 クモハ11の運転台の窓の上には国電としては珍しい簡単なフードがついていました。

クハ16先頭の4連    松本     1959年12月

 クハ16+モハ11が基本なようで、これを2ユニットで4連で走っていたようです。

松本行上り電車    北松本     1959年12月

 北松本に行き、車庫で一寸撮らせてもらいました。上り電車の先頭の切り妻の無愛想な顔をした電車はなにものでしょう?

クハ16    北松本     1959年12月

 同じ、車が車庫におりました。これも、クハ16のようです。

 

クモハユニ44100    北松本     1959年12月

 車庫には国電の珍車として、当時のファンには有名であったクモハユニ44100がいました。 横須賀線用のモハユニ61として、3両計画されたものが、戦時下の資材不足で、電動車としては1両のみ昭和18年に完成したものです。、昭和9年製のモハ42系のモハユニ44の仲間に入れられ、クモハユニ44100となりました。他のクモハユニ44が切妻でしたが、これは丸妻で、珍しく非貫通でした。

 

        

              クモハユニ44100の客室               クモハユニ44 100の貨物室からの郵便室、客室     

 

クモハユニ44100は昭和36年に両運転台に改造され、クモハユニ64000となり、大糸線では、単独で、時には貨車を1,2両牽いて走ったとのことです。

 

 正に、通り抜けた感じで、あまり、じっくりと撮ったものもありませんが、46年前の大糸線を垣間見て頂けたと思います。

 

 謝辞

   MTさんにクモハユニ44100につき、ご教示頂きましたので、改訂しました。深謝致します。(2009/6/5)

  参考文献

  鉄道ピクトリアル1960年11月号 112号 [特集]国鉄電車

  鉄道ピクトリアル1962年8月号、通巻134号 信濃の鉄道特集

 

(2006-9-15)

(2009-6-5)改訂
(2016-11-4)タイトル、一部画像拡大更新


(トップページ)(別館)

          (本館)