何処を、いつ頃、撮ったのか?分からないフィルムが出てきました。富山駅、福井鉄道、福井駅、京福(福井)が写っていました。色々、首をひねり、どうやら、1984年(昭和59年)夏 に撮った ものと思いました。

 

 富山駅北側の車両基地   1984-8

 

 特急用電車485系がたくさん並んでおります。ボンネット形も3本います。特急「雷鳥」「しらさぎ」編成でしょうか?キハ58急行用気動車、419系電車もおりました。富山駅北側の車両基地は当時の富山客車区と富山第一機関区のようです。
 

 

 

583系臨時急行「立山」   富山駅     1984-8

 

 寝台電車583系も余剰になり、臨時 の夜行急行「立山」にも使われました。大阪から早朝の富山駅に到着しました。

 

富山駅を去る583系臨時急行「立山」   富山駅     1984-8

 

 臨時急行「立山」が富山駅ホームを東富山方向に去ってゆきます。右に富山地鉄の電車が見えます

 

 

485系特急「加越」米原行   富山駅     1984-8

 

 特急「加越」が到着しました。米原で、新幹線と接続し、東京への最速ルートを提供するものですが、当時は名古屋まで行く「しらさぎ」と区別していました。

 

419系   福井駅     1984-8

 

 寝台列車583系を改造した419系を福井駅でキャッチしました。「Townとれいん」というヘッドマークを付けておりました。

 これだけですが、国鉄末期の頃の富山駅、福井駅のひとつのメモとして残しておきたいと思いました。

 

 岐阜在住のすーさん様から1987年(昭和62年)に富山駅ホームから写された写真を頂きました。

 

 

 おかげさまで、富山駅と富山車両基地であることが、明確になりました。深謝いたします。

 富山在住の「522レ」様から急行「立山」が夜行であること、419系撮影場所等について、ご指摘を頂きました。

ご教示頂いたことを基に改訂致しました。深謝致します。

  (2010-5-11)

(2010-6-13)改訂

(2011-4-2)改訂
(2016-11-7)タイトル更新


(トップページ)(別館)

          (本館)