1986年(昭和61年)に架線電圧をDC1500Vに昇圧するため、東急から5000形を譲り受け、「丸窓電車」として有名になったモハ5250形などの旧型車を置き換えました。しかし、車体の腐食が進み、冷房化のニーズもあり、1993年(平成5年)5月28日に7200形が入り、5000形が塩田平を走るのは、わずかな間だけでした。直前の5月8日にその姿を収めようと友人と訪れました。
モハ5001+クハ5051 中塩田〜下之郷 1993-5-8
クハ5051+モハ5001 下之郷〜中塩田 1993-5-8
塩田平を行く5000形上田行 中塩田〜下之郷 1993-5-8
5201+5251 中塩田〜下之郷 1993-5-8
ステンレスの5000、5200形も1編成入り、異彩を放っていました。
下之郷車庫 1993-5-8
下之郷の車庫には、部品取り用でしょうか?5200形の中間車のステンレス車体がありました。
僅かな間、活躍した印象に残る塗り分けの上田交通の5000形、5200形をご覧頂きました。
参考ウェッブサイト
フリー百科事典、ウィキペディア「上田電鉄別所線」
(2020-4-30)